SSブログ

温泉が美肌づくりをお手伝い!! [Beauty]

エステティック協会から毎月発刊されている会報誌からご紹介。
「温泉スキンケア」と題して東邦大学医学部医学科助教授の漆畑修先生のお話。

前置きは後回しにして、気になる美肌効果からご紹介。

美人の条件
   姿勢が良くて動作が軽やか、表情が豊かで明るく心身ともに健康...
   これはストレスがなくリラックスした状態があってこそ。
   これらに必要なことは疲労回復とリラクゼーション...そうです温泉の得意分野。
   特に美人の湯といわれているところは心癒される山間の温泉が多く、
   心身ともにリラックスさせてくれますよね。
   さらに、肌を美しく保つのに必要なのはスキンケア。
   温泉にはスキンケアの基本である洗浄作用・保湿作用・賦活作用があるって。

美人の湯の共通点は...
   ○ph7.5~8.5の弱アルカリで、ナトリウムイオン・カルシウムイオンを含んでいる。
   ○硬度の低い軟水。
   ○温度の低めの温泉(高温のお湯は皮脂を流しすぎてカサカサの乾燥肌になる
     可能性があるのと、神経系・循環器系が刺激されるので心身ともに興奮状態となり
     リラックス効果を得にくいと言うことです)。
   *美人の湯の共通項目ではありませんが、極端に酸性度の強い温泉は長期的には
     肌にも効果的で、ケミカルピーリングに似た効果が得られるとのこと。

美肌効果ごとの泉質
 ◇重曹泉(カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉)
   ○成分中の炭酸水素ナトリウムが角質を柔らかくしてくれて皮膚表面の汚れた皮脂を
     乳化、汚れをとってくれるので肌がすべすべになります。
     また、炭酸水素ナトリウムなどの塩類成分は皮膚の蛋白と結合して
     皮膜を作ってくれる。だから入浴後の皮膚の乾燥、カサつきを改善して
    滑らかさが持続して保湿効果大。 カルシウムイオンは肌の汚れを落として
     滑らかにしてくれるだけでなく、かゆみを抑える作用もあるって、
     美肌だけでなく乾燥肌やアトピー性皮膚炎にもおすすめ。
   *重曹泉の温泉
     鳴子温泉(宮城県)・菅野温泉(北海道鹿追町)・ゆたか温泉(鹿児島県)

 ◇アルカリ性単純温泉
   ○アルカリは蛋白質を膨潤させる作用があって、アルカリ性の温泉では角質が膨潤、
    重曹成分などの保湿作用のある物質をしっかり抱え込んでくれるので
    お肌がすべすべに。
    でも、重曹成分などの保湿作用のある成分の含有量が少ない温泉は
    アルカリ性であってもお肌はすべすべならないって。また、アルカリ性の強い温泉に
    長時間入いると角質が溶けて大切な保湿成分も失ってしまい、
    皮膚がカサカサになってしまうこともあるので注意が必要だって。
    (アルカリ性であっても、循環方式の温泉では循環を繰り返すうちに
    空気中の炭酸ガスと結合してphが下がり、最終的に中性となってしまうらしい。
    そうなると普通の地下水のお湯と変わらなくなるのでお肌のすべすべ効果は期待薄。)
   *アルカリ性の温泉
     白馬八方温泉(長野県)・湯田温泉(岩手県)・黒川温泉(熊本県)etc...。

◇石膏泉(カルシウム-硫酸塩泉)
   ○陰イオンの主成分が硫酸のものを硫酸塩泉と呼び、その中で陽イオンの主成分が
     カルシウムのものが石膏泉...。
     カルシウムは鎮静効果が高く、切り傷など皮膚の回復に効果があります。
     また、カルシウムイオンは重曹泉で書いたように、肌の汚れを落としてくれて
     滑らかにしてくれるばかりかかゆみを抑える作用もあります。硫酸塩イオンは
    収斂作用があって肌を引き締め、整えてくれる効果があり。
   *石膏泉の温泉
      法師温泉(群馬県)・作並温泉(宮城県)・浅虫温泉(青森県)etc...

◇硫黄泉(硫黄型・硫化水素型)
   ○硫黄泉にはアルカリ性の温泉と酸性の温泉があります。
     硫黄は古くなった角質を柔らかくして皮脂を溶かし、洗浄殺菌効果があるので
     ニキビや油性肌の人に効果的。表皮のターンオーバーを促進するので
     お肌が若返り、角質の汚れやメラニンを軽減することから美肌・美白効果あり。
     硫化水素は炭酸ガスと同じく皮膚表面を刺激して毛細血管を拡張するので
     ターンオーバーが促進されてお肌を整ええくれます。でも、硫化水素を含む
     酸性度の高い硫黄泉では、ケミカルピーリング効果で長期的には
     美肌・美白効果が期待されますが、一過性には角質が解けて
お肌を荒らしてしまうので長湯には注意!!
必ず上がり湯には水道のお湯を使うことを忘れずに。
     オイリー肌や黒ずみ・くすみ肌におすすめ。
   *硫黄泉の温泉
      川湯温泉(北海道弟子屈町)・登別温泉(北海道登別市)・雲仙温泉(長崎県)etc...

◇明礬泉(含アルミニウム泉)
   ○主成分のアルミニウム硫酸塩に収斂作用があり、お肌を引き締めてくれます。
     シワ・たるみ肌におすすめ。
   *明礬泉の温泉
      明礬温泉(大分県)・微温湯温泉(福島県)・毒沢温泉(長野県)etc...

◇炭酸泉
   ○炭酸ガスの気泡が皮膚表面を刺激して毛細血管を拡張し、ターンオーバーを促進。
   *炭酸泉の温泉
      辰頭温泉(熊本県)・有馬温泉(兵庫県)・湯村温泉(兵庫県)etc...

◇塩化物泉
   ○日本では単純泉に次いで多い泉質。入浴後皮膚表面の蛋白や脂肪と塩分が
     錯塩(錯イオンを含む塩)を形成して皮膚を皮膜状に覆ってくれます。そのため
     皮膚の水分蒸発を防ぎ入浴後の乾燥・かさつきを改善し、滑らかさが持続する
     保湿効果があります。また汗の蒸発を防いでしばらくの間体温を0.2~0.3℃
     高く保つ保温効果があり湯冷めしにくいのも特徴です。
   *塩化物泉の温泉
      指宿温泉郷(鹿児島県)・白浜温泉(和歌山県)・ウトロ温泉(北海道斜里町)etc...

ご紹介した温泉は私の知っている範囲なので他にもたくさんあります。
また、同じ温泉郷でも源泉などの違いで違った泉質の温泉もあるので
行く前に色々調べてみて下さいね。

というわけで、自分の目的に合った泉質によって温泉を選んで行くということも必要ですね。
今年は温泉あまり行けなかった...。

今まで私が行った温泉...北海道~沖縄まで、それぞれの良さがあって
どこが一番とは言えないけれど、特に印象に残っているのはロケーションとか
その他の事もふまえて考えると一番印象に残っているのは
鹿児島の南霧島温泉郷にある『天空の森』...最高の贅沢と快適さを味わうことができました。
調べると、ここは重曹泉(炭酸水素塩泉)だとか。

ここからは、温泉の定義・分類・効果のご紹介

温泉の定義
  ①温度が25℃(湧き出し口)を超えているもの。
    (この25℃と言うのは国によって違うらしいです)
  ②1㎏中に決められた成分総量が1000㎎以上含有されていること。
  ③1㎏中に決められた成分のひとつ以上でそれぞれ設定された
   基準値以上含有されていること。
  *②③の場合、25℃以下でも可。
  *③で定められている成分と基準含有量は
   遊離炭酸(250㎎)・リチウムイオン(1㎎)・ストロンチウムイオン(10㎎)
   バリウムイオン(5㎎)・総鉄イオン(10㎎)・第一マンガンイオン(10㎎)
   臭素イオン(5㎎)・ヨウソイオン(1㎎)・フッ素イオン(2㎎)
   ヒドロひ酸イオン(1.3㎎)・メタ亜ひ酸(1㎎)・総硫黄(1㎎)
   メタホウ酸(5㎎)・メタケイ酸(50㎎)・重炭酸ソーダ(340㎎)
   銅イオン(1㎎)・アルミニウムイオン(100㎎)
   ラドン(20×100億分の1キューリー単位)・ラジウム塩(1×1億分の1㎎)
   副成分としてナトリウム・カルシウム・マグネシウムです。

温泉の分類
   ◇温度による分類
     ①冷鉱泉(25℃未満) ②低温泉(25~34℃)
 ③温泉(34~42℃) ④高温泉(42度以上)
   ◇phによる分類
     ①酸性泉(ph3未満) ②弱酸性泉(ph3~6) ③中性泉(ph6~7.5)
     ④弱アルカリ泉(ph7.5~8.5) ⑤アルカリ泉(ph8.5以上)
      *①の酸性泉で有名なところは秋田県の玉川温泉(ph1.2)・群馬県の草津温泉(ph2.0)
       神経系・循環器系・免疫系など多くの効能がある中で、
       皮膚病(白癬症・ウイダール苔癬・慢性湿疹etc)、慢性の皮膚疾患にいいですよ。
       そして、細胞の活性化と若返りに効果ありって。
       注意することは、温泉地内では空気中の酸性濃度が高いので、長期滞在の場合
       車...金属への錆・腐食に注意ですよ。
      *⑤のアルカリ泉で有名なのは長野県の白馬八方温泉(ph11.3)
       筋肉痛・疲労回復に効果...そして肌がすべすべに...。
   ◇浸透圧による分類
     ①低張泉(溶解物総量1㎏中8g/㎏未満) ②等張泉(同8~10g/㎏)
     ③高張泉(同10g/㎏以上)
      *ビラン局面には刺激の少ない等張泉。水泡や浮腫には高張泉で刺激なく軽減。
   ◇皮膚に対する刺激の強さ
     ①緊張性(酸性泉・硫黄泉・炭酸鉄泉・明礬泉・緑礬泉)・・・刺激が強い
     ②緩和性(単純温泉・食塩泉・重曹泉・芒硝泉・石膏泉・重炭酸土類泉・放射能泉)
   ◇泉質による分類
     ①単純温泉[単純温泉・アルカリ性単純温泉(ph8.5以上)]
     ②二酸化炭素泉[単純二酸化炭素泉(単純炭素泉)]
     ③炭酸水素塩素泉[Ca(Mg)炭酸水素塩素泉(重炭素土類泉)・
Na炭酸水素泉(重曹泉)]
     ④塩化物泉[Na塩化物(食塩泉)]
     ⑤硫酸塩泉[Na硫酸塩泉(芒硝泉)・Ca硫酸塩泉(石膏泉)]
     ⑥含有鉄[鉄泉・Fe炭酸水素塩泉(炭酸鉄泉)・Fe硫酸泉(緑礬泉)]
     ⑦含アルミニウム泉[Al硫酸塩泉(明礬泉)]
     ⑧硫黄泉[硫黄泉(硫黄泉)・硫黄泉一硫化水素型(硫化水素泉)]
     ⑨酸性泉[単純酸性泉・(酸性硫化水素泉・酸性明礬泉・酸性緑礬泉)] 
     ⑩放射線泉[単純放射線泉(ラジウム泉・ラドン泉・トリウム泉)]

温泉の効果
   ◇物理的作用
     温熱効果・浮力効果・水圧効果のみっつ。
     これは、温泉に限らず単なるお風呂(お湯)の作用。
     42℃以上の熱いお湯には神経系・循環器系を興奮させ刺激させる作用があり、
     38℃以下のぬるめのお湯には鎮静・鎮痛作用や神経系・循環器系の興奮を
     押さえる作用があります。
     浮力効果では体重が軽くなって、浴中の運動が行い易くなり、リハビリに適します。
     水圧効果では循環器系・筋肉骨格系の鍛錬に適しています。
   ◇化学作用
     温泉に含まれる様々な成分の作用で、皮膚に直接作用するもの・
     経皮吸収され全身に作用するもの・飲泉によって消化器から吸収され
     全身または消化管そのものに作用するものがあります。
   ◇気候・環境作用
     温泉場の気候(気温・気圧・湿度など)や環境(光線・空気・イオン・フィトンチッド・
     海洋物質など)により、精神安定・鎮静作用があります。
   ◇総合的生体調整作用
     ①生体のリズムの回復。
     ②自律神経の正調作用。
     ③ホルモン系の正調作用。
     ④免疫系の正調作用。
     の4つの作用があり、温泉療養の主たる重要な作用です。

以上の内容は冒頭にも紹介させていただきました東邦大学医学部医学科の
漆畑助教授のお話から引用させていただきました。ありがとうございます。
温泉へのリンクは公共のものを選んでいますので、
場所によっては、温泉の詳細へ直接飛ばないのもあります。こめんなさい。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(20) 
共通テーマ:美容

気になるお水 【VIVO】 [Beauty]


私の大好きな深澤亜希さんお勧めの【VIVO】
以前blogで拝見してさっそく通信販売で購入したのですが
ほんとうに美味しい
身体の隅々まで浸透してゆくのが感じることができて
頭もすっきり。でも24本11,800円...。
まとめて買うには勇気がいる

私はお水が大好きで、新しいお水を見つけるとすぐに試してみたくなる。
それでしばらくは、他のお水をいろいろ飲んでいたのですが
たまたま入った成城石井で見つけて購入...やっぱり高い...
でもいいんだよね

VIVOはパロマ山の銘水を、非常に細かいナノ(10億分の1)レベルにした
ナノクラスター水。
このクラスター構造を持った水の代表が赤ちゃんを包む羊水とか。
だから自然に身体に浸透してゆく...。

深澤亜希さんの言葉をかりれば、
「カラダのすみずみにまで水分がジョワーっと浸透して、代謝がよくなるとともに、
カラダのなかにたまった毒素や環境汚染物質などを尿と一緒に、ジョワワーっと
外へ排出してくれる。その結果、体内がピカピカになり、お肌も絶好調。」ってこと。

ふだんからすごくよく水を飲む私ですが(1日に2ℓ位は...午前中に500ml2本は飲んじゃう)
VIVOだと吸収がいいからか、午前中1本、午後1本で充分。
(本当は1日1本でいいみたいですが...。そっか、午前中VIVOを1本午後他のを1本にすればいいんだ
高いと思っていても、普段他のお水を何度もコンビニへ行って買う事を思えば
そんなことないんですよね。
(1ℓのペットボトルをデスクに置いてるとだし...だからいつも500ml...割高

さっそくご注文
届いてから、キレイな身体作り再開です

VIVOの詳しいことはこちらで...
http://www.vivobottlers.com/

ピンクとブルーのボトルがありますが、中身は同じです。


深澤亜希さんのVIVOの記事は
http://blogs.yahoo.co.jp/aki_fukasawa/40007817.html?p=2&t=2 と
http://blogs.yahoo.co.jp/aki_fukasawa/40457033.html?p=1&t=2 からどうぞ。


nice!(3)  コメント(5)  トラックバック(5) 
共通テーマ:美容

学術会議でのお話 [Beauty]

今日は大井町のきゅりあんで開催された
「エステティック学術会議」と言うのに出席しました。
12:00~17:00まで、びっしりお勉強...。
少し寝不足気味でしたが、不思議と眠くはならず
すごくプラスにるお話聞かせていただきました。

特に関東裕美さん(東邦大学第一皮膚科学講座 講師)のお話。

「敏感肌」と言うのもに明確な定義はないらしいです。
でも今働く女性の70%が自分は敏感肌だと感じているって。
文化水準が向上すると、敏感意識が向上してアレルギー疾患が増えるとか。
また、情報過多の時代で多くの情報に振り回されすぎている傾向にあって
自分本来の皮膚に適した皮膚管理ができなくなっていて、
もっと自分の皮膚を知り、自分にとって必要のない情報に
振り回されることのないようにしなければいけないって。

これって「食」でも同じですね。
テレビで紹介されたら誰もがみんなその食材を買ってしまうみたいな...。

関東先生からはすごく色々なお話を聞かせていただいたのですが、
何度もおっしゃっていたのは、皮膚トラブルの人はやめなさいって。
金属アレルギーの人は特に。

金属アレルギーは、ニッケルに反応している人が多くて
ニコチンの中にはニッケルが多く含有されているのがその理由とか。

そういえば、先日のビューティーワールドJWの講演で
日皮膚科学会認定皮膚科専門医の上田由紀子さんもって言ってたっけ。

それから化粧品で1番トラブルを起こしやすいのは洗浄剤。
と言っても、本当に化粧品だけによるトラブルは少ないって。
関東先生が20年以上テストをしていて
実際に化粧品の洗浄剤だけが原因でのトラブルは2件しかないって。
それだけ日本の化粧品製造技術は優れているとおっしゃっていました。

そんな中でトラブルが見受けられた成分で名前が出ていたのが
洗浄剤に多く使用されている「ベタイン」、
美容液等に多く使用されている「ルチン」。
どちらも多くの商品に配合されています。
「ベタイン」は、ビート(砂糖大根)から分離精製される天然の物質で
吸収と保湿に優れ、乾燥する皮膚や髪に水分保持力を発揮します。
スキンケア製品において、肌に潤いと柔軟性を持たせる役割として使われたり
マイルドな洗浄効果と静電気の帯電防止効果もあるため、
髪の仕上がりを整える目的で、ヘアケア剤などにも配合されています。
また「ルチン」はミカン科やソバなどの全草に含まれる成分で、
ビタミンPとも呼ばれ、血液循環の改善や炎症を和らげる働きがあり、
スキンケア化粧品に用いられていています。
どちらも天然由来の成分で、また食品にも含まれているように
普通は安全であり、効果の期待できる成分だし
ルチンなどは抗アレルギー剤としても使用されているように
必ずしもトラブル要因とはいえないけれど
気になる方は使用前にパッチテストをしてみるのがいいかもです。
本格的なパッチテストは皮膚科などで何種類かの成分を
腕や背中に貼って、24時間と48時間の経過を調べる等するのですが
自分でもできる簡単なパッチテストを紹介してくださいました。

化粧品を新しく変えようとして、不安なときは
今使っているものと、これから使おうとするものを
腕など別々の場所に1滴ずつ落とし、バンドエイドで押さえて24時間...
何の変化もなかったら安心して使用して大丈夫
でもあくまでも簡易的なものですから目安と言うことで...。

もうひとつおっしゃっていたことは、
洗浄しすぎもトラブルにつながる可能性あり。

以前書きましたが、ごしごし擦る洗顔は肌を傷めてしまうので
優しく手で肌を直接擦らないように、洗顔剤を充分に泡立てて...
洗い流すときも直接手で擦るのではなく、お湯を掛けて洗い流すように...。
タオルで拭くときも、擦るのではなく押さえるようにしましょうね。

これは、別のところで聞いた話ですが、
身体を洗うときもできればナイロン製のタオルはやめた方がいいらしい。
擦りすぎは、肌の黒化を招いてしまう可能性があるって。

今日は沢山のお話聞きすぎて(久しぶりの詰め込み)
ちゃんと整理してからまた詳しくご紹介します。

久しぶりに勉強して頭が限界です


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(2) 
共通テーマ:美容

バストアップのドレナージュ。 [Beauty]

昨日も飲みすぎ...。
上司とワインのお店。こんなの飲みました。
              
ふたりで2本...。

タクシーで家にたどり着いて、素直に眠ればいいのにまたまた飲んで...。
最悪。
そのままソファーで...。明るくなって目が覚めて
シャワー浴びてバスローブのままPCに向かっています。
外は寒そう...。

ということで、今日はバストアップのドレナージュ。
何もせずに年を重ねると、胸のお肉はバスト脇へ流れて形が悪くなってしまう。
胸元の筋肉が落ちて、重力に逆らえずに下のほうへ...。でも大丈夫。
お肉を中心に寄せて、引き上げるようにマッサージ。
重力に負けないキレイなバスト保ちましょう。

○まずは鎖骨のドレナージュ。
  鎖骨の下に手をペタっとつけて腕は床と平行に。
  口を「イー」の口にして手のひらを腋まで...。
                
  「イー」の口は、縦方向に走っている首の筋肉を引き上げてくれます。
  首の筋肉のたるみはバストのたるみに影響あり。 しっかり口を横に引いて。
  鎖骨部分はリンパの大切な出口。
  力を入れすぎないようにゆっくり6回繰り返します。

○バスト脇のお肉を集めましょう。
  片方の腕を前から真っ直ぐ上に上げ、
  反対の手でできるだけ背中のほうから
  胸の中心にお肉を持ってくるように引き寄せます。
  次に、アンダーバストに沿って、バストをぐっと持ち上げるようにしながら
  お肉を中心に寄せるように。これを左右各6回。

○バストをドレナージュ
  腕を下ろして片方ずつ、手のひらを腋の下にはさんでバストの外側のお肉を
  包むようにしながら前に持ってきて、そのまま鎖骨に向かってドレナージュ。
  これを左右6回。

こんな単純なことですが、普段から気にしてマッサージしているのとしていないのでは
気がついたときに、大きな違い...。
何でもそうですが、「いいな」「いいかも」って思うこと続けることが一番大切。
だから無理しなくていいから少しずつでいいから続けてみてください。
自分の身体は自分が一番気にしなきゃです。

って毎日飲みすぎの私がこんなこと言ってるの変かな(^^;)


nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(13) 
共通テーマ:美容

プラチナナノコロイド [Beauty]

今朝のNHKのニュースに、貴金属の値段が急騰している
と言うのがありました。特に金・プラチナなど...

プラチナと言えば最近コスメやサプリ・食品業界でも
話題になっている素材に関係ありですね。

プラチナナノコロイド...
コロイドとは物質が、光学顕微鏡では確認できない程の
小さな粒子として媒質中に分散している状態のこと。

プラチナナノコロイドは、白金(プラチナ)を
2nm(ナノメートル:10億分の2m)サイズに微細化し、この微細化したものを
液体の中で一定に浮かんだ状態で存在するようにして生まれたもの。

このプラチナナノコロイドは強い抗酸化力を持ち、
体内にある限り半永久的にその力を発揮してくれるとか。

抗酸化とは酸化を防ぐこと。
酸化とは...物質が電子を失い不安定な状態になること。
鉄で例えるなら錆びること(酸化鉄)。
人で例えると老化...。

代表的な抗酸化物質はビタミンE、ビタミンC、CQ10や
α β γなどのカロチン・リコピン・
ポリフェノール類のフラボノイド・カテキン・イソフラボン
アントシアニン・タンニンなどなど...。

これらの物質に加えて最近注目を集めているのがプラチナナノコロイド。
食品添加物として認められていてサプリメントとしてだけでなく
飲料やヨーグルト、お菓子等にも利用されています。

化粧品に配合することによって、老化の原因活性酸素の除去や
肌の電気バランスを整え、肌トラブルの解消にも...。
その結果正常なターンオーバーを促したり、
メラニンの発生を抑えてシミやそばかすの予防にも効果あり。
代表的なところではロート製薬(株)の「Obagi Ptシリーズ」ですね。

先日、世界中の化粧品の技術者や研究者が日本に集まり
「IFSCC大阪大会」というのが開催され、
新しい毛穴収縮薬剤の開発や
肌荒れ・アトピー性皮膚炎の原因となる酵素と
それを阻害してくれる物質が発見されたなど
最新の研究成果や技術、素材の発表があったとか...。

これからどんどん『効く』化粧品が発売されてくるでしょうね。


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(8) 
共通テーマ:美容

リンパマッサージ[ウエスト・下腹編] [Beauty]

ボディーのマッサージをご紹介

○ウエスト
 [ウエストは最もマッサージの効果を実感できる部分。ウエストの脂肪層に
  溜まったリンパを流すことでむくみを解消し、キレイなくびれ作り。]

 ①鼠径部を外側(腰骨の下あたり)から内側(足の付け根)に向かってリンパを
  流すように左右同時に6回擦ります。(ここは力を入れすぎないように)
             

 ②ウエストを捻って、捻った方のできるだけ背中の方に両手を重ねて置き、
  体は捻ったまま腕だけ動かしてお腹の真ん中(おへその上)までマッサージ。
  左右各6回行います。
              

  ③両手をお腹の前でクロスしてそれぞれの手のひらを反対側の横腹におき、
  反対側の腰のほうに向かって擦ります。両手が腰の位置まできたら元の
  位置に向かって...6往復行ってください。

 ④肋骨の下に指が4本あたるようにして(親指は背中の方へ)体の両サイドを
  挟みます。そこからおへそに向かってマッサージ。余分なお肉を流し込む
  ように。手の位置を少し下へ(指2本くらい)ずらして同じように。
  もう一度手の位置を少し下へずらして同じように。3箇所各3回行います。
              

 ⑤両腕を真っすぐ上にあげてそのままゆっくりと体を真横に傾け、横腹の
  リンパの流れを促進します。(左右各6回)

 ⑥腕を下ろして上体を横に倒し、伸びている側の背中の真ん中に親指をあて、
  手のひらでおへそのところまでマッサージします。(左右各6回)

○下腹
 [ぽっこりお腹になる原因は慢性的な過食だけではなく冷えることによって
  腸の動きが鈍くなり便秘。また腹筋の衰えによって内臓が下がる...などが
  考えられます。マッサージで腸の周りの血液やリンパの流れを改善して、
  皮下脂肪の代謝を促しましょう。また普段から冷やさない工夫も大切です]

 ①おへそを中心にして円を描くようにゆっくりお腹全体をマッサージ。
  お腹を温めながら心を落ち着かせます。

 ②肋骨の少し下(みぞおちを真ん中にして左右)に4本の指を差し込みます
  (爪を立てないように注意)。息をはきながらゆっくり3秒かけて押し込み
  3秒止めてから3秒かけてゆっくり戻してゆきます。(3回)
                  

 ③おへそと腰骨を結んだ線の中間くらいのところに両手の指の背を揃え
  縦にして3秒かけてゆっくり押し込み3秒止めてから3秒かけてゆっくり
  戻します。(左右各3回)

 ④左右の肋骨の下と腰骨の4箇所からおへそに向かって螺旋を描くように
  マッサージします。(各3回)
                  

 ⑤横腹の肋骨の下に両手を重ねて置き、おへそまで真横に擦ります。左右
  各3回行います。

 ⑥4本の指を揃え、おへそから斜め下の鼠径部(腰骨と足の付け根の真ん中)
  に向かってリンパを流しこむように左右各3回擦ります。

 ⑦鼠径部を外側(腰骨の下あたり)から内側(足の付け根)に向かってリンパを
  流すように左右同時に6回擦ります。(ここは力を入れすぎないように)

とこんな感じで...。

できれば毎日...
でも無理して続けようとすることがストレスになってしまうと逆効果...。
あくまでも自分のペースで少しずつでかまいません。
そして時間や心に余裕のあるときにはしっかりと。

きっと効果が実感できますよ


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(4) 
共通テーマ:美容

リンパマッサージにプラスしてもっと美肌に [Beauty]

マッサージの効果を高めるために

 ○マッサージの前に1杯のお水を飲みましょう。
  お水は、ドロドロのリンパを薄めて流れ易くしてくれます。
  「1日1ℓのお水を飲みましょう」って聞いたことありますよね。
  それも同じ事。ドロドロの血液やリンパの濃度を薄めて老廃物の
  排泄を促してくれます。

 ○入浴後が効果的。
  お風呂やゲルマ温浴、足浴などで体を温めた後は循環が良くなります。

 ○好きなアロマやお香を焚いたり、ゆったりとした音楽を聴くなどして
  心をリラックスした状態で行うとgoodです。

 ○マッサージの後は利尿作用のあるお茶やハーブティを飲む事で早目に
  老廃物を排出しちゃいましょう。

リンパマッサージの注意点...
(昨日書くの忘れましたm(__)m)

こんな時はリンパマッサージを控えてください。
 ●妊娠初期の方、発熱など体調を大きく崩している時や怪我をしている時、
  疲れがひどい時など。また、お酒を飲んだ後や食後すぐなども...。


美肌のためにプラスしたい要素 

 ◇半身浴
   ・半身浴は心臓への負担が少ないので血行促進やリラックス効果が得られます。
    38~39℃くらいのぬるめのお湯に20~30分。少し明かりを落として
           アロマキャンドルを焚いたり、お気に入りの音楽を流したり...。
    好きな香りの入浴剤やアロマオイルを数的入れるのもいいですね。
    じんわり汗が...と一緒に疲労物質の乳酸も排出。またぬるめのお湯は
    副交感神経を刺激して、ストレスを和らげてくれます。

 ◇腹式呼吸。
   ・お休み前の腹式呼吸は代謝を促進してダイエットの効果ありです。
    また、副交感神経を働かせる事になって自然と眠りを誘発。
    安らかな眠りをもたらしてくれます
    そしてアンチエイジングとダイエットに重要な成長ホルモンは
    眠っている時に分泌されます。
    安らかな眠りは成長ホルモンの分泌を促進して美しい肌と
    美しいボディーライン作りにも関係ありです。
   ・ゆっくり息を吸い込みながらお腹を膨らませ、お腹を引っ込めながら
    お腹の空気を全部出してしまうように、ゆっくり息を吐き出します。
    上手くできないときはお腹に手をあてて行うといいですよ。

 ◇首の後ろを温めましょう。
   ・顔のくすみの原因に血行不良があります。くすみを解消するには
    血液の循環をよくすることが大切。ホットタオルを首の後ろにあて、
    温めて血行を良くしてあげましょう。血行が良くなると同時に
    リンパの流れも良くなりますよ。
    *タオルを濡らして電子レンジへ...。約30秒でホットタオルの出来上がり

 ◇背筋を伸ばして正しい姿勢を心がけましょう。
   ・正しい姿勢は腹筋を鍛え、ボディーラインまわりをすっきりさせましょう。
    背筋を伸ばし、腹筋に力を入れてお腹を引っ込めてお尻を引き締める。
    いつも心がけて見てください。きっと変化が見られますよ。

次回はボディーのマッサージにしようかな...。


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(6) 
共通テーマ:美容

自分にリンパマッサージ [Beauty]

リンパマッサージのポイントは、リンパをどこに流せばいいのかを知っておくこと。その目印はリンパ節です。リンパ管は細いリンパ管が途中で合流しながら太くなり、最終的には鎖骨リンパ節へ到達します。ここが最終的な老廃物の排出場所。そこへ至るまでの間要所要所にリンパ節があり、老廃物などを濾過してくれていますがリンパ節に入るリンパ管の数より出てゆくリンパ管の方が少ないので、リンパ節にリンパ液を流し込むようにマッサージすればリンパ液はそこからより太いリンパ管へと流れ出してゆくのです。これがリンパマッサージの基本。また、リンパ節は濾しとられた老廃物や細菌などの残骸が溜まり、詰まり易い部分です。このリンパ節自体をマッサージしてあげることも大切です。リンパ節は全身に約800個、でもその中で重要な5箇所を覚えておきましょう。

 ■重要なリンパ節
   ○鎖骨リンパ節(鎖骨)
     ・鎖骨付近にあり、左側に胸管(左上半身と左右の下半身の
      リンパが流れ込む)と右側に右リンパ本管(右上半身の 
      リンパが流れ込む)があり静脈につながっている。  
      最終的にすべてのリンパはここへ流れ込み、老廃物は
      静脈→腎臓→尿となって排泄されます。
   ○頸リンパ節(首の横、耳の後ろ)
     ・マッサージの時は首の後ろのくぼみがポイント。
      ここから下へ向かって流してゆきます。
   ○液窩リンパ節(腋の下)
     ・腕やデコルテ周辺は腋の下に向かって流してゆきます。
   ○鼠径リンパ節(足の付け根)
     ・足や腹部・腰などのリンパはここへ流すのが基本。
      下半身のリンパにとってすごく重要な場所。
   ○膝窩リンパ節(膝の裏)
     ・膝から下のリンパは鼠径リンパ節へ行く前にまずここへ。

リンパマッサージの基本は、
 ①リンパ管は細くて柔らかいので強く押さえすぎないこと。
  強いとリンパ節などが炎症を起こしてしまう可能性があります。
  痛いけど気持ちがいい...というのはリンパマッサージではNGです。
 ②リンパの流れは分速24cmと非常に遅いもの。
  ゆっくり優しくなでましょう。早かったり強かったりすると効果半減。

リンパマッサージを行うときは、まず鎖骨リンパ節から...。
最終的なリンパの出口をマッサージしてスムーズに排出できるようにしておきましょう。
そして終わるときにも。

マッサージの基本的なテクニック
 ◇ドレナージュ
   ○リンパマッサージのメインとなる手技。
    リンパ液の流れを促進するもので、全身に使います。
   ・やりかた:手のひらや指などを肌に密着させてなでるように。
    近くのリンパ節に向かってリンパ液を流し込むように。
 ◇ポンパージュ
   ○リンパ節に詰まった老廃物などを押し出して
    リンパ液を流れ易くします。
   ・やりかた:指をきっちりとそろえ、指の腹を使ってリンパ節を軽く押さえます。
    指を肌から離さず、6~7回圧迫と弛緩をゆっくり繰り返します。
この2つが代表的な手技ですが、それ以外に
 ◇ペトリサージュ(揉ねつ)
   ○凝り固まった筋肉をもんで柔らかくほぐし、リンパ液を流れ易くします。
   ・やりかた:指や手のひらを使って、1ヵ所あたり3~6回
    もんだりねじったりつまんだりします。
他にも様々な手技がありますが自分で行う場合、とりあえずこの3つから。

では、自分でできるリンパマッサージのご紹介。
 ☆フェイシャル編  リンパの流れを良くしてあげることで、むくみやくすみの解消や
  フェイスラインが整って、小顔やリフトアップ効果も。
   ①まずは、リンパが最後にたどり着く鎖骨リンパ節をポンパージュ。
    リンパ液が排泄しやすよううにしてあげます。
     *鎖骨の上のくぼみに指をそろえておき、2~3秒軽く圧迫、そして
      2~3秒弛緩(力を抜く)。これを6~7回繰り返します。
   ②首のつけね。
     *首と肩の境目付近のポイントに中指をあて、後ろに向かって押します。
       これを6~7回繰り返します。
    ③首の後ろ。
     *首の後ろ、髪の生え際あたりから背中の首のつけねに向かって
       なでおろします。指をそろえて最初は人差し指から下に向かうにつれて
       4本の指を密着させるように。そして首のつけねをかるくプッシュ。
       これを6回繰り返します。
   ④耳の後ろ・首の横。
     *耳の後ろに人差し指・中指・薬指を揃えておき、後頭部に向かって押します。
      そのまま指を首に沿って滑らせ、同様に後ろに向かって押します。
      これを3回繰り返します。
   ⑤首。
     *首を横に倒し、耳の後ろから真っすぐ鎖骨に向かって撫で下ろします。
      これを左右各6回。
   ⑥耳の前・こめかみ。
     *耳の前のくぼみに中指があたるようにして4本の指を揃え、
上・斜め上・後ろに向かって押します。各3回繰り返します。
   ⑦額。
     *髪の生え際に両手の指を揃えてあて、上に押し上げます。3回繰り返します。
    ⑧咬筋。
     *咬むと動くところ(咬筋)を4本の指で後ろへ押します。各3回。
    ⑨頬骨。
     *頬骨の下に指を揃えて指先を置いてプッシュ。3回繰り返します。
    ⑩頬のポンパージュ。
     *頬を両手で包むように押さえ、ジワーっと圧迫。3回繰り返します。

こんなかんじでしょうか...。 絵が下手なので、ほとんど文字ですが許してください。
あとは頬のマッサージ。これはできればオイルやマッサージクリームを使って
肌に負担をかけないようにしてから行う方がいいですよ。
目の下・頬・あごのライン...下へ行くほど力を入れる感じで6回繰り返してください。
でもあくまでも優しく...。
絶対に力を入れすぎないように気をつけて。
強いと前の方に書いたように逆効果になることもあるので。

1回でも少し効果がでると思います。でもできれば毎日ゆったりとした時間をもってやることによって、肌がいい状態を覚えこんでくれますよ。


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(5) 
共通テーマ:美容

リンパって... [Beauty]

リンパ...普通に使っている言葉ですがリンパって?

リンパ管・リンパ液・リンパ節をまとめてリンパ系と呼びます。
リンパ管は静脈(全身の隅々から心臓に向かって流れる血液の輸送路)に寄り添う形で全身に走っていて、最後には一本になって上大動脈(心臓から全身の隅々に向かって流れる血液の輸送路。酸素と栄養を供給します。その大元が大動脈)が鎖骨下静脈と分岐する部分で血管と合流します。そのリンパ管の中を流れているのがリンパ液。リンパ液は、血管から濾しだされた体液で細胞などが排出した老廃物などを回収して運搬してくれる少し黄色がかった透明の液。リンパ液はリンパ球を含んでいてこのリンパ球が体内に入ってきた細菌などをやつけてくれます。リンパ節は、リンパ管の中継点。脾臓とともにリンパ球を作り出す(骨髄で作られたリンパ球を一時蓄えて成熟させる働き)ところでもあって細菌やウィルス等の異物を見つけて攻撃したり、次に進入して来た時の準備の為に情報を交換したりしています。また、リンパ液が運んできた老廃物を濾過してくれるところでもあります。リンパ管を流れながら老廃物を回収し、リンパ管で濾過されたリンパ液は最終的に静脈へ戻って行きます。

 ●リンパの働き
   ①老廃物を回収して運搬
    細胞が栄養や酸素を取り込んでエネルギーを作り出すときに
    水などと一緒に排出される老廃物は静脈に取り込まれますが
    あふれた分の老廃物をリンパが回収して浄化しながら運搬。
    死んだ細胞や化学物質・細菌・ウイルス・タンパク質・毒素
    ・乳酸・脂肪・糖質・二酸化炭素・疲労物質なども。
   ②免疫機能
    リンパ節が関所の役目をして老廃物を濾し取り、細菌を
    やつけて体を病気から守ってくれます。

こんなに大切な働きをしてくれるリンパですが、リンパには血液を流す心臓のようポンプの役目をしてくれるものがなく、呼吸や筋肉が動くときや近くの血液が押し出される圧力で動くので通常でも分速約24cm。実は流れが滞って体内に溜まりやすいのです。体重の約16%を占めるリンパ液...体内の水ですね。動かない水は汚れを抱え込みドロドロになってますます流れが悪くなります。体に不要なものが溜まり、さまざまなトラブルの原因となります。

 ●リンパが滞ると
   ①静脈から濾し出された体液は流れの滞ったリンパ管に入っていけず
    細胞の間に溜まってむくみやたるみの原因となります。
   ②リンパが汚れてドロドロ
    リンパが溜まる=老廃物や細菌が溜まるという事。体調が優れず
    病気になりやすくなったり、肌の調子が悪くなったり...。
    肩や首がこる、体がだるい等もその原因。セルライトを作り出す
    原因にもなります。

リンパを滞らせないためには
 
 ○運動(筋肉を動かしてリンパ液を流しましょう)
 ○体を温める(体温が低い=血液循環が悪い。血液の流れを良くしましょう)
 ○ストレス発散(ストレスは血管を収縮させ筋肉も緊張させます)
 ☆リンパマッサージでリンパの流れをスムーズにしてあげましょう。

リンパマッサージとは、リンパの流れに沿ってマッサージを行ってリンパの流れをスムーズにしてあげるもの。その効果は...。

 ○美容効果
  ・細胞の間に溜まっていたリンパ液を流してあげることでその分細くなり、
   余分なリンパの重みが取れてたるんでいた部分が持ち上がりリフトアップ。
  ・ホルモンバランスが良くなり、肌トラブルや小じわが解消され透明感があり、
   美しい肌を取り戻せます。
 ○スリミング効果
  ・セルライトは脂肪細胞にリンパ液や老廃物が絡みつき固まることで生まれます。
   リンパの流れを良くすることでセルライトのできにくい体作り。
  ・リンパがスムーズに流れ循環がよくなると体温が上昇、体温が1度上がると
   基礎代謝は13%アップするといわれています。基礎代謝がアップすると
   エネルギーの消費量が増えるのでダイエット効果がアップします。
 ○体の悩み解消
  ・体がだるい等の全身の疲れや目の疲れ、肩・首・腰の痛みなどを解消。
  ・ホルモンバランスの乱りなどからくる女性特有の悩みを解消。

ということで、次回はリンパマッサージの基本をご紹介します。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(10) 
共通テーマ:美容

EGFと燕の巣と便 [Beauty]

ビューティーワールド JAPAN WEST 最終日。

チエックし忘れたブースと2日間で気になったブースを中心におじゃましました。
チェックし忘れていたのは美津村ジャパン㈱さんのブース。
気になったのは、E.G.F様成分を含むと言われる燕の巣から抽出したエキスを配合したコスメ。

「E.G.F」とは、上皮細胞増殖因子または表皮成長因子などと呼ばれる
サイトカイン(細胞増殖因子、細胞から分泌されるタンパク質)のひとつで
人間が本来持っている細胞を再生させる因子のことで、
皮膚の表面にある細胞に働きかけて分裂、集合を繰り返しながら
新しい細胞の生産を急速に促進、また血流を良くして血管を修復、
コラーゲンの蓄積を促してくれるもの。
人間が本来持っているものですが、残念ながら他のものと同じように
年齢を重ねると分泌量が減って...
そうです。老化...。だからEGFを肌に補給することで、新しい細胞を作る力を復活
老化を止められるかも...と今一番気になっている成分です。
日本では昨年の10月に日本化粧品工業連合会で「ヒトオリゴペプチド-1」
として表示名称が決定され、今後この成分が配合された化粧品が
どんどん出てくると思いますよ(もう発売されているのもいくつかあります)。

化粧品に配合した場合老化防止に加え、
新陳代謝を活性化してシミをなくし、色素沈着を予防、
皮膚の弾力を高めてくれる効果が期待できるとか...。
でも初期の流通過程では1gで8,000万円とか...今は少し安くなっているみたいですが
最初のころに登場してくる化粧品は高いでしょうね。
(EGFの詳しいことは日本EGF協会のサイトで)

話は戻って、燕の巣のエキスがこれと同じ効果があることを耳にしたので
早々チェック...。
美容液が100mg 21000円、クリームが50mlで21000円とやはりいいお値段。
でも効果ありそう...。

その美津村さんでいただいたパンフレットに面白いのがあったのでご紹介。
「便の健康チェック」  ①浮くかな?
   ・浮く・・・1点       ・沈む・・・2点
 ②硬さは?
   ・練り歯磨き程度・・・1点 ・硬い・・・2点
 ③重さは?  
 直径2cm位の太さで、長さが15cm位の便が2本(約200g程度)
   ・それ以上・・・1点     ・それ以下・・・2点
 ④回数は? 
  ・1日1回は出る・・・1点 ・毎日は出ない・・・2点
 ⑤色は? 
  ・黄色っぽい・・・1点    ・黒っぽい・・・2点
 ⑥臭いは?
   ・あまり臭わない・・・1点  ・臭い・・・2点
 ⑦形は?
   ・コロコロ・・・2点 ・半練状・・・1点 ・バナナ状・・・1点
   ・カチカチ・・・2点 ・水状・・・2点   ・泥状・・・2点

 ●7~9点・・・あなたは「快便人間です」
 ●10~20点・・・食生活に注意してなるべく食物繊維を摂りましょう
 ●13~14点・・・要注意!長く続けば病院へ

ということで、いろいろ楽しませてくれたビューティーワールドJWの3日間でした。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(2) 
共通テーマ:美容

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。